[ワシントン 26日 ロイター] - 米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は26日、英政府が示した新たな財政計画を受けポンドが急速に売り込まれたことについて、英経済を巡る不確実性の高まりを反映しており、欧州および米経済への影響を注視すると語った。
[フランクフルト 26日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのナーゲル独連銀総裁は26日、インフレ率が目標の2%を超える水準で推移するリスクが高いため、ECBは引き続き断固として金利を引き上げる必要があると述べた。
[ロンドン 26日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行、BOE)のベイリー総裁は26日、2%のインフレ目標を達成するために必要であれば「躊躇なく」金利を引き上げると述べた。また資産価格の急激な動きを受けて金融市場を「非常に注意深く」見ていると語った。
[26日 ロイター] - 米ボストン地区連銀のコリンズ総裁は26日、約40年ぶりの高水準で推移してきた米インフレがピークに達した、もしくはピーク近辺にある公算が大きいという認識を示した。
[ロンドン 26日 ロイター] - 英財務省は26日、クワーテング財務相が11月23日に「中期財政計画」と予算責任局(OBR)の成長率・債務見通しを公表すると発表した。
[ワシントン 26日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀が26日に発表した8月の全米活動指数(CFNAI)は横ばいだった。生産関連指数が低下した一方、雇用指数は緩やかに上昇した。
[フランクフルト 26日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は26日、インフレ圧力抑制のため、ユーロ圏各国が実施する食料・エネルギー価格高騰の影響緩和に向けた財政措置は限定的かつ一時的であるべきとの認識を示した。
米アルファベット傘下のグーグルは26日、欧州の通信事業者が巨大IT企業に対して通信網コストの一部負担を求めようとする動きに関し、消費者に悪影響がある10年前の考えだと反発した。その上で、グーグルはインターネットのインフラ構築に既に多大な投資をしてきたと訴えた。
米アルファベット傘下のグーグルは26日、欧州の通信事業者が巨大IT企業に対して通信網コストの一部負担を求めようとする動きに関し、消費者に悪影響がある10年前の考えだと反発した。その上で、グーグルはインターネットのインフラ構築に既に多大な投資をしてきたと訴えた。
[フランクフルト 26日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は26日、国債利回りの急上昇が加盟各国の政策ミスによるものである場合、金利上昇抑制に向けた新たな債券購入スキームは発動しない方針を示した。
政府・日銀が22日に実施したドル売り・円買い介入は、想定を超えて世界の金融・資本市場にその影響が波及した。介入資金の確保で日本政府保有の米国債が売却されるのではないかとの思惑から米長期金利が上昇したとの指摘もあり、ダウは3万ドルの大台を、26日の日経平均も2万6500円を割り込んだ。
経済産業省主催で「アジアグリーン成長パートナーシップ閣僚会合(AGGPM)」の第2回会合が開かれ、アジア各国のカーボンニュートラル実現に向けた移行(トランジション)を資金面で支援する際のガイドラインを世界の主要金融機関が参加するグループが取りまとめた。ガイドラインを示すことで、様々な技術を使いながらカーボンニュートラルを目指すアジアでの取り組みを進めることが狙い。
経済協力開発機構(OECD)は26日発表した経済予測で、来年の世界成長率予想を下方修正した。エネルギー価格高騰、それに伴う急速なインフレ進行で景気後退リスクが高まったと指摘した。
経済協力開発機構(OECD)は26日発表した経済予測で、来年の世界成長率予想を下方修正した。エネルギー価格高騰、それに伴う急速なインフレ進行で景気後退リスクが高まったとし、6月時点の予想に比べ、より急速な成長減速を見込んだ。
政府・日銀が22日に実施した24年ぶりの円買い介入の規模について、市場では約3兆6000億円との推計が出ている。円買い介入としては1998年4月10日の2兆6201億円を超える規模となる。
[25日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムは25日、夏季の「プライムデー」と同様の会員向けセールイベント「プライム・アーリー・アクセス・セール」を太平洋夏時間10月11─12日の48時間にわたって15カ国で開催すると発表した。日本は対象外となっている。
インドネシア中央銀行の高官は26日、通貨ルピアの過度な下落を防ぐため、常に「トリプル介入」する態勢にあると述べた。
英野党・労働党のレイチェル・リーブス報道官(金融政策担当)は、ポンド安を非常に懸念していると表明、イングランド銀行(英中央銀行)に利上げ圧力がかかるとの見方を示した。
マツダがロシア工場での生産を終了する方向で現地の合弁先企業と協議中であることがわかった。2月24日のロシアによるウクライナ侵攻後、部品調達が困難になり、4月からは同工場の稼働を停止中だが、侵攻の長期化で再開のめどが立たないと判断した。広報担当者が26日に明らかにした。
ドイツテレコムやBTグループをはじめとする欧州通信事業者が、「GAFA」と呼ばれる米巨大テック企業に通信網運営コストの一部負担を求める声明を発表した。